大気汚染防止法施行規則改正
2025年2月17日、大気汚染防止法施行規則改正が公布されました。水俣条約を踏まえて、水銀大気排出抑制対策を強化するものです。
続きを読む
2025年2月17日、大気汚染防止法施行規則改正が公布されました。水俣条約を踏まえて、水銀大気排出抑制対策を強化するものです。
続きを読む
今回の地球温暖化対策計画では、2050年ネット・ゼロの実現に向けた野心的な目標として、温室効果ガスを2013年度比で、2035年度、2040年度において、それぞれ60%、73%削減することを目指しています。
続きを読む
2025年2月25日、「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律及び資源の有効な利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。今国会で審議予定です。
続きを読む
2024年12月27日、循環経済(サーキュラーエコノミー)に関する関係閣僚会議は、全省庁参加型による循環型社会を支える制度、技術、設備を支えるパッケージを公表しました。
続きを読む
2025年2月18日、第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました。
続きを読む
国土交通省は、2024年から2025年にかけて、サーキュラーエコノミーポートのあり方に関する検討会を開いています。
続きを読む
「化学物質に関するグローバル枠組み(Global Framework on Chemicals: GFC)―化学物質や廃棄物の有害な影響から解放された世界へ」は、国際的な化学物質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)の後継となる新たな枠組みです。2023年9月、国際化学物質管理会議(ICCM5)で採択されました。この国内実施計画案は、2025年2月18日からパブリックコメント募集開始されています。
続きを読む
2024年12月16日に開かれた農水省・環境省合同の食品リサイクルに関する委員会において、食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針(案)が示されました。
続きを読む
環境省は、カドミウム、トリクロロエチレン、六価クロムについて、浚渫土砂を埋立する際に適用される水底土砂判定基準を強化することとしました。
続きを読む
2025年1月15日に開催されたヤード環境対策検討会(第3回)では、実態調査の結果とヤード環境対策に関する取組の基本的方向性が示されました。
続きを読む