【商事法務WEBセミナー】総務・法務担当者のための 廃棄物処理法・各種リサイクル法の基礎と実務
商事法務主催のWEBセミナーに登壇します。4月21日から6月21日まで視聴可能ですので、ご興味のある方はお申込みください。
https://www.shojihomu.co.jp/seminar?seminarId=20050908
商事法務主催のWEBセミナーに登壇します。4月21日から6月21日まで視聴可能ですので、ご興味のある方はお申込みください。
https://www.shojihomu.co.jp/seminar?seminarId=20050908
2023年2月15日(水)14:00~15:30、小僧com株式会社の平松氏と私が講師となるセミナーが開催されます。ZOOMの無料セミナーですので、お時間のある方はご参加ください。
https://www.shirai-g.co.jp/information/7709/
2023年4月26日から5月4日まで、「スイス・デンマークにおけるCO2排出削減及び廃棄プラスチック再資源化等実態調査」の視察旅行を開催します。私も団長として参加いたします。最先端の技術動向を知る旅にご一緒ください。
スイス・デンマーク視察のご案内
温暖化対策は現状において企業の自主的努力に委ねられている部分が大きいです。しかし、気候変動の法的リスクは確実に高まっています。このセミナーでは、最近の法改正動向、カーボンクレジット取引、ESG訴訟及び東京都の新条例などを解説します。是非ご参加ください。
https://www.jcsr.jp/seminar.html
2022年10月12日、一般社団法人環境金融研究機構は2022年サステナブルファイナンス大賞の募集を始めました。
今回は8回目。過去には、次の企業が大賞を受賞しています。日本政策投資銀行(第1回)、損害保険ジャパン日本興亜(第2回)、戸田建設(第3回)、日本生命保険(第4回)、城南信用金庫(第5回)、東京大学(第6回)、日本生命保険(第7回)。応募の詳細は以下のをご覧ください。
https://rief-jp.org/ct7/129141
私の友人のレーナさんが、スウェーデンからオンラインイベントを開催します。
続きを読む
「パイオニアたちから学ぶ SDGs-ESG 時代の弁護士の役割」と題するセミナーを開催します。私も登壇致します。
https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2022/220705.html
無料のオンラインセミナーです。大東文化大学准教授藤井誠一郎氏と私が基調講演を担当し、ディスカッションではフタミ商事、小田急電鉄、小僧comの方が登壇します。
お申込みはこちらからお願いします。
https://www.shirai-g.co.jp/information/6698/
一般社団法人環境金融研究機構(RIEF)は2022年1月27日(木)午後1時からオンライン勉強会を開催します。パネリストは、末吉竹二郎氏(国連環境計画(UNEP)金融イニシアチブ(FI)特別アドバイザー)、玉木林太郎氏(公益財団法人国際金融情報センター(JCIF)理事長)と私、司会は藤井良広氏(RIEF代表理事)です。お申込みはこちらから。
https://rief-jp.org/event/121260?ctid=32
私の担当するセミナーで、プラスチック資源循環促進法の政省令を含め、その内容と影響の解説をします。
https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AD211164.php